「できない」に寄り添う塾なし家庭学習|にこりブログ

【子どもの成績は絶対上がる!塾なし高校受験のリアル】 ようこそ、にこりのブログへ!!

☆︎家庭学習と子育てをゆるっと応&援︎☆

〜 頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ 〜

☆家庭学習と子育てをゆるっと応&援☆
頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ

「忘れちゃいけない!家庭学習の本質ーそれは“命を教える”こと。」

この記事は 2025年6月30日 に更新しました
 

「みんな集まれ!塾なし高校受験組」
にこりのブログへようこそ!

 

 

いらっしゃいませ、にこりです。

このブログでは、家庭学習や子育ての経験をぎゅっと詰め込んで、
頑張るパパとママにエールを送っています。 ファイト〜!

📌 はじめてこのブログに来てくださった方へ

にこりブログでは、塾なし×家庭学習×家計節約について実体験をもとにたくさん書いていますので、「検索と全然違うやん!」と思った方は
まずはぜひこちらの記事からご覧ください👇

 

 

\一番読まれてる人気記事はこちら/

▶ 人気記事を今すぐ読む

 

 

子どもに教育熱心なことはいいけれど、絶対に間違ってはいけないのが、
学歴向上重視になってしまってはいけないということです。

 

 

子どもの成長に喜びを感じる一方で、登場してくる「いろんな不安」「うちの子、ついていけるかな…」「新しいクラスでうまくやっていけるかな…」
「〜できない」「〜しない…」「どうしよう…」と、不安がどんどん膨らみます。

 

まるで“心の中に住みつく不安モンスター”みたいに…(笑)

 

でも私がずっと家庭学習に力を入れてきた理由は、ただ成績を伸ばすためじゃないんです。

それは「命を守る力をつけてほしい」と願っていたから。

 

「自分を大切にすること」「他人を大切にすること」「生きる力を育むこと」そして「周りと助け合いながら生きていける力を持つこと」。
それが私にとっての“家庭学習の本質”でした。

 

子どの幸せ=自分の幸せにつながると思っていたから…。

 

 

 

家庭学習の基本と習慣づくり

 

学校で「知る」ことはスタートラインです。その知識を、家庭でどう定着させていくかを子どもに合わせて調整していました。

  • 知る
  • 理解する
  • 覚える ⇆ 忘れる
  • そして、定着へ

子どもは忘れるもの。それが前提です。

それを「毎日やることリスト」=努力させることで成功体験を実感させてあげれるように工夫していました。

日々の小さな努力の積み重ねがいつか自分を守る武器になる。そんな気持ちでした。

 

 

● 我が家のルーティン

  • 計算カード
  • ドリル(計算・漢字)
  • 本読み

小さな積み重ねが、子どもの自己肯定感につながります。

● 週末&長期休みは「振り返りタイム」

  • 週末:1週間の復習
  • 長期休み:学期・学年の振り返り

 

親の関わりで“命を教える”ことにつなげる

 

学力はもちろん大切。でも、それ以上に、親がそばで見守り命を教えることが、子どもにとっての「一番大切なこと」なんですよね。

私は、娘にずっと寄り添いました。

ときには「手をかけすぎ」と言われることもありました。

でも手をかけていたわけではなく、「心」をかけていたが正解です。

 

まだまだ親である限り、手放しで「大丈夫!」と言い切れるわけではなりませんが、今、あのときの私の“関わり”が、子どもにとって大きな成長につながったとは思います。

 

 

 

気をつけたい、親の“熱意”の方向

 

家庭学習を進める中で、親の関わり方が子どもに与える影響についても考えておく必要があります。

最近読んだ『母という呪縛 娘という牢獄』という本では、子どもに熱心に教育を施した母親が、最終的には子どもに拒絶されるという重いテーマが描かれていました。

この本を読んだとき、「私も一歩間違えれば同じ道を歩んでいたかもしれない」と深く考えさせられました。

 

母という呪縛 娘という牢獄|齋藤彩(本の紹介)

子供を育てた経験のある人なら、年齢関係なく『ハッ』っと気づくことがあるかもしれない。母親は、それが愛情だと自分で疑わず、どこまでも 突き進み、誰にもとめてもらうことができなくて、最後は自分の子供に・・・。とても言葉では言い表すことが出来ない胸の痛みと、読み終えた後はしばらく放心状態になりました。子育てに一生懸命な方にこそ読んでもらいたい一冊です。

 

 

 

 家庭学習を通して親が気を付けること

 

家庭学習を通して親が気を付けることは子どもの意志を尊重し、無理をさせすぎず、でも見守り続けること。

そのバランスは正直とても難しいものでした。

 

家庭学習は、学力を伸ばすためだけじゃなく、子どもの“命を守る力”を育てる営み

 

子育てに正解はありませが、子どもの未来に、本当に必要な「生きる力」。
それを、今ここから家庭学習で育てていくことができたら素敵だと思いませんか…?

そんな小さな輪が広がれば、きっと正しい社会になっていくと思うのです。

 

 

 

 

 

 

「サイドバーに基礎固めに役立った補助教材を紹介しています。是非チェックしてみてください!」

ココからもチェックできるよ!

 

 

 

他にも塾なし『家庭学習』実例紹介!記事一覧☑️はココからみてね!

 

 

私のオススメポイント!

「ママのやさしさが、学力を伸ばす」著|石田淳

家庭学習のサポートをグッと楽にします
子育てには悩みはつきもの。
子どもが成長する過程においてうまく行かないときはついつい自分を責めてしまいがち。
そんな時に出会った一冊。塾に通わせている親御さんにもおすすめです。

〜合わせて読みたい(レビュー)〜

www.homesapo-nikori.com

 

 

 

塾なし×進学校×家計節約 —— おうち学習がかなえた軌跡。
にこりのブログへようこそ!

Thank You for Reading
にこりスタンプ

 

 

 

 

 

トップページへ戻る

頑張るお父さんとお母さんに届けたいー
メッセージ
当ブログは、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト、エーハチネット(A8.net)などのアフィリエイトプログラムに参加しており、リンクを通じて購入された商品から、当サイトが紹介料を受け取ることがあります。