「できない」に寄り添う塾なし家庭学習|にこりブログ

【子どもの成績は絶対上がる!塾なし高校受験のリアル】 ようこそ、にこりのブログへ!!

☆︎家庭学習と子育てをゆるっと応&援︎☆

〜 頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ 〜

☆家庭学習と子育てをゆるっと応&援☆
頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ

『テスト用紙』と『おこづかい』の紐づけ

この記事は 2025年6月28日 に更新しました

「みんな集まれ!塾なし高校受験組」
にこりのブログへようこそ!

 

 

いらっしゃいませ、にこりです。

このブログでは、家庭学習や子育ての経験をぎゅっと詰め込んで、
頑張るパパとママにエールを送っています。 ファイト〜!

 

 

家庭学習をサポートしていくなかで、

子供が学校からもって帰ってくるテストが私にはとても大切でした。

 

なぜなら、子供のつまづきをいち早くみつける大切な資料だからです。

 

ようは、❌があるということが、つまずいているわけなので、その部分を重点的に復習をしなおしたり、覚える訓練を一緒にしました。

 

なかには、テストを自宅に持って帰らず、学校のゴミ箱に捨ててしまったり、
ぐっしゃぐっしゃにしてランドセルの奥に詰め込んだりする子もいるとか、
そんな話をどこからか耳にして・・・

 

私は、

『テストの点数なんて気にしなくて良いよ!』

『テストは必ず家にもって帰ってきてママにもみせてね。』

『ママは、テストで❌のところをみたいだけだから、どうぞよろしくお願いします。』

 

 

と深々と頭を下げてお願いしていました笑

 

なので、おそらく全部もって帰ってきてくれていたと思います。

 

テストを見せてくれたら、

 

『ありがとう〜👏ママはこの紙をもらったら嬉しいのよ〜😃』と、

テスト用紙をペラペラとして嬉しい気持ちを伝えていました。

 

また、【お小遣い】と【テスト】を紐づけて、

【100点のテストが10枚溜まったら、100円と交換制度】を設けました。

 

少し厳しいかな〜🙄と内心は思いながらも、小学6年生までは、これで押し通しました(笑)

(「こんなに100点って取れるもの?」「家計が破綻してしまわないか?」と不安がよぎった家庭学習の成果

 

 

 

ポイント!
塾なし家庭学習をサポートするうえで、学校のテストは、子供の理解度を確認する大切な資料なので、スタンプカードをつくったり、ポイント制にしたり、テスト用紙を回収する対策は必要かなと思います。

 

 

参考になることがあれば嬉しいです😌

 

 

 

 

塾なし×進学校×家計節約 —— おうち学習がかなえた軌跡。
にこりのブログへようこそ!

Thank You for Reading
にこりスタンプ

 

 

 

トップページへ戻る

頑張るお父さんとお母さんに届けたいー
メッセージ
当ブログは、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト、エーハチネット(A8.net)などのアフィリエイトプログラムに参加しており、リンクを通じて購入された商品から、当サイトが紹介料を受け取ることがあります。