「できない」に寄り添う塾なし家庭学習|にこりブログ

【子どもの成績は絶対上がる!塾なし高校受験のリアル】 ようこそ、にこりのブログへ!!

☆︎家庭学習と子育てをゆるっと応&援︎☆

〜 頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ 〜

☆家庭学習と子育てをゆるっと応&援☆
頑張るお父さんとお母さんに届けたいメッセージ

習い事|子どもが「ピアノ練習しない…」はどうする?

この記事は 2025年7月3日 に更新しました
 

「みんな集まれ!塾なし高校受験組」
にこりのブログへようこそ!

 

 

 

いらっしゃいませ、にこりです。

このブログでは、家庭学習や子育ての経験をぎゅっと詰め込んで、
頑張るパパとママにエールを送っています。 ファイト〜!

📌 はじめてこのブログに来てくださった方へ

にこりブログでは、塾なし×家庭学習×家計節約について実体験をもとにたくさん書いていますので、「検索と全然違うやん!」と思った方は
まずはぜひこちらの記事からご覧ください👇

 

 

\一番読まれてる人気記事はこちら/

▶ 人気記事を今すぐ読む

 

習い事:音符読みが苦手な子供とのピアノ練習の仕方・させ方

 

3歳からピアノを習い始めた娘。

 

ピアノのお試しレッスンで

『行きたーい🤩』とノリノリルンルン🎵

 

はじめは歌をうたったり鍵盤に触れたり、

楽しかったはずなんだけど、

いざ曲の練習をしだすと、見事に練習を

嫌がる😵。嫌がる😵

嫌がるちゃん😵

 

ハハハっ😁

ママは知っている。

音符を読むのがめんどくさいのだ🎵

音符を読むのを嫌がって(めんどくさがって)練習を嫌がる子供は多いハズ。

譜読みってめんどくさいよね〜。わかるよ。わかる。

だって、ママは指☝️で数えるもの(笑)

 

と直ぐに取り入れた。

毎日かかさず親子で練習した音譜カード。





捨てるに捨てれず何十年ぶりにだしてみた。

使い方は親子の通り。いろいろ楽しめた。

 

野球でゆうなれば、キャッチボール?

素振り?のようなものなのかしら?

 

幼稚園の頃から2〜3年ぐらい、毎日一緒に遊びました。

 

 

 

 

おんぷカード S 3-01-02 音符カード

おんぷカード S 3-01-02 音符カード

音符を覚えるのに役立つカードセット

 

カードの使い方:ポイント!(どんな風に練習してた?)
最初は少ないカードからスタートしました。
🎼ト音記号のど・み・そ・し(線の上の音符)の音を覚える練習をしました。
次は、レ・ファ・ラ・ド(線と線の間の音符)とを分けて練習しました。
少ない枚数から少しづつ増やしていきました。(確かそんな感じです!)

 

 

ピアニストになんてならなくてもいい。でも楽譜を見て、どこからでも弾きはじめる事ができるって、素敵じゃない?

 

中学校では3年間、クラスの合唱コンクールで伴奏をした娘。

 

歌詞指導の先生に

『ここからの音 もう一回頂戴。』

と直ぐに答えれてた娘には、

我が子ながらちょっと感心した😌👏

 

譜読みに苦手意識のある人ないですか〜✋

譜読みにつまづいて、ピアノを嫌いにだけはなってほしくなくて、一人でスラスラよめるようになるまで一緒に練習したのが懐かしい✨

本音、めんどくさかったよね〜😒

 

 

www.homesapo-nikori.com

 

 

www.homesapo-nikori.com

 

   ※この記事は、記事一覧では「 音符読みが苦手な子供とのピアノ練習 として掲載されています。  

塾なし×進学校×家計節約 —— おうち学習がかなえた軌跡。
にこりのブログへようこそ!

Thank You for Reading
にこりスタンプ

 

 

✏️ 塾なし家庭学習!
にこりの「homesapo」ブログはこちら

▶ 塾なし家庭学習を見る

🍳 家庭学習と両立!
にこりの「楽するKitchen Work」おうちご飯特集はこちら

▶ Kitchen Work を見る

トップページへ戻る

頑張るお父さんとお母さんに届けたいー
メッセージ
当ブログは、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト、エーハチネット(A8.net)などのアフィリエイトプログラムに参加しており、リンクを通じて購入された商品から、当サイトが紹介料を受け取ることがあります。